日本橋 七福神めぐり@散策② 江戸名所百景(広重)と切絵図とともに

 日本橋 七福神めぐり@散策①に続いて、正月に実際に七福神を巡った記録になります。


 毎年、正月(1/4)に日本橋三越本店をスタート・ゴールにした七福神めぐりイベントがあるということで、2014年に参加したものです。
 初めに日本橋三越で、スタンプ帳をもらって通過ポイントでスタンプをもらうと、記念品がもらえるという1日限定の企画!
 新年早々、記念品をもらうぞ!という年末の除夜の鐘をついても滅しきれなかった煩悩のまま、日本橋三越から七福神めぐりがスタートです。


 日本橋七福神の巡回ポイントは、以下の7社。
1.小網神社(福禄寿・弁財天)
  中央区日本橋小網町16-23
2.茶ノ木神社(布袋尊)
  中央区日本橋人形町1-12-10
3.水天宮(弁財天)
  中央区日本橋蛎殻町2-4-1(建替え中)
  中央区日本橋浜町2-30-3(仮宮2016年迄)
4.松島神社/大鳥神社(大黒天)
  中央区日本橋人形町2-15-2
5.末廣神社(毘沙門天)
  中央区日本橋人形町2-25-20
6.笠間稲荷神社(寿老神)
  中央区日本橋浜町2-11-6
7.椙森神社(恵比寿神)
  中央区日本橋堀留町1-10-2
8.賓田恵比寿神社(恵比寿神)
  中央区日本橋本町3-10




小網神社(福禄寿・弁財天)
小網神社(銭洗い弁天)
 小網神社は厄除けで有名な神社ですが、正月はいつも大行列ができています。
 今回は七福神めぐりも合わさり、参拝には1時間以上かかりそうだったので、参拝はスルーしました。
普通の日に行けば、人もまばらで気軽に参拝できるんですが、正月の人出はかなりのものです。
 まぁ、小坊主の目的は厄除けより、こちらの銭洗い弁天で昨年に引き続き、銭を洗いまくることなのですが・・・
 前あった場所に、銭洗い弁天がないぞ!と思ったら、場所が移動した上に銭洗い井戸が新築されていました。
 なんということでしょう、このビフォーアフターでのご利益の薄れた感じは。
 前は少し薄暗いながらも、霊気ある雰囲気があったのに、新築後はとてもチープな感じになりました。
 神社サイドは、何を考えているんだー!と、強く意見申し上げたい気持ちにかられたんですが、せっかくなので、急いで洗いましたよ。
 普通の水道水で洗ってる雰囲気で、楽しくなかったんですが・・・残念。
 また、落ち着いたときに、ジャブジャブと銭を洗ってこようと思っています。

茶ノ木神社(布袋尊)

水天宮(弁財天)仮宮
 水天宮の仮宮ですが、仮宮の割には随分と立派で、結構、お金かけたのかしらんと心配になってしまいました(余計なお世話です)
 前の移転前もコンクリート造の敷地で、あまり趣もなかったので、水天宮らしいといえばらしいのかもしれません(笑
 こちらも、かなりの行列で始めから並ぶことを放棄している小坊主は、こちらも参拝をスルー。

松島神社(大黒天)

末廣神社(毘沙門天)

笠間稲荷神社(寿老神)

椙森神社(恵比寿神)

賓田恵比寿神社(恵比寿神)



 なんだかんだありながらも、無事に各神社(七福神)をめぐり、景品をゲットです。
 景品は三越以外にも、山本海苔の山本山でも七福神めぐりのスタンプを見せると、景品がもらえます。
 数量限定ということで、なくなる前にゲットだ!と七福神めぐりが終わるなり、速攻で景品を受取りにいきました。
 山本山では毎年、干支小皿を景品としているようで、京都の老舗らしい「たち吉」の絵皿でした。
 毎年、行く気にならないので、次は自分の干支の年に小皿をもらいに行こうと思います。
 10年後のことに、なりそうですが(笑
 三越の景品は、干支の手拭いです。
 新年らしい明るさを満喫できるイベントですので、自分の干支にあたる年には、小皿をもらいに参加してみてはいかがでしょうか。

 東京の七福神めぐりも、ネタが尽きないわけですが、これで浅草七福神・亀戸七福神・池上七福神・谷中七福神・港(麻布)七福神をクリアしてきました。
 今回の日本橋七福神を加えても、東京にはまだまだ七福神めぐりコースがありますので、機会をみつけてはコツコツめぐって、東京中の福を浴びて行きたいと思います(笑